発達外来テスト
developmental screening
相談内容
症状や受診していただくきっかけは、
お子様によって様々です。
・集団行動が苦手
・友達と上手に遊べない
・お漏らしが続いてしまう
・落ち着きがない、気が散りやすい
・特定の遊びや物事にこだわりが強い
・ご家族や先生の指示がうまく伝わらない
・言葉がなかなか出てこない、増えてこない
・感覚(音、色、光、食べ物)などへの過敏や偏りがある
・名前を呼ばれても返事をしない、
気づいていないような行動がみられる など
発達外来の詳細
初診の流れ



診察前に1度ご来院ください
診察に必要な事前問診表をお渡しいたします。


事前問診票をご記入ください
事前問診票をご記入の上、ご予約の初診日に
ご来院ください。


医師による診察、
検査をご案内をいたします
必要に応じ心理検査・心理カウンセリングを
ご案内いたします。
詳しい内容は下記をご覧下さい。
心理検査・
心理カウンセリングについて
当院ではお子様とご家族との間に仲介役としてカウンセラー(公認心理師)が心理検査や対話を通して、解決方法を導くお手伝いをさせていただきます。
心理検査項目
症状に合わせて公認心理師による
心理検査を行います。
WISC-IV知能検査
知的な発達や能力を測り、お子様にとってより良い支援につなげていく検査(60〜90分)
田中ビネー知能検査V
お子様の精神年齢・知能指数を測り、お子様にとってより良い支援につなげていく検査(60〜90分)
新版K式発達検査2020
遊びながら心身の発達を評価する検査(30〜60分)
Conners3
ADHDの傾向を評価する検査(20分)
PARS-TR
自閉症の傾向を評価する検査(60〜80分)
心理検査後のフォローについて
あんどこどもクリニックでは、発達検査を受けた後もみなさまによりそっていける場所でありたいと思っています。
心配なことや気がかりなことがあれば、公認心理師にご相談できる場を用意しましたので、よろしけばご利用ください。
お子様のことについて“ご家族の目線”で一緒に考えていければと思います。

心理検査のフィードバックの診療から2か月後に行います。
フィードバックを受けてからのご様子を伺い、よりお子様の助けになるように話し合う機会です。
時間 | 30~60分 |
---|---|
費用 | 保険診療 |

お子様が思いを整理することや、問題に向き合うことをサポートし、成長の助けになるように関わっていきます。
時間 | 30~60分 |
---|---|
頻度 | 1~2回/月 ※3か月に1回は医師の診察あり |
費用 | 保険診療 ※高校生以上は自費;1回7,000円(税込) |

砂の入った箱の中でミニチュアを使いながら、自由に表現したり、遊んだりする心理療法です。 気持ちの表現や発散、 癒しの効果などがあるとされています。 カウンセリングの中で適宜行います。
時間 | 30~60分 |
---|---|
費用 | 1 回 1,500 円(税込) 3 回セット 3,000 円(税込) 5 回セット 5,000 円(税込) |

お子様のことについての悩みを話すことができます。お気持ちの整理の助けになればと思います。
時間 | 60分 |
---|---|
費用 | 1回7,000円(税込) 3回セット15,000円(税込) |

お子様への関わり方やお子様が過ごしやすい環境づくりを一緒に考えていくことができます。 医師による診断はつきませんが、 発達検査を行うこともできます。
※小学校低学年までのお子様が対象となります。
時間 | 30~60分 |
---|---|
費用 | 保険診療 ※検査実施の場合、検査予約料と検査報告書料がかかります。 |
当日のお持ち物
- 保険証
- こども医療費受給資格証
- 母子手帳
- 事前問診票(必ずご記入の上お持ちください)
- 紹介状(お持ちの方のみ)
- 発達検査・知能検査の結果、
成績表など参考となるもの(お持ちの方のみ)
費用について
診察料・検査料・ 心理カウンセリング料・処方箋料 ※1 |
保険診療でのご負担分 |
---|---|
高校生以上 心理カウンセリング |
1回7,000円(税込) |
ご家族向け 心理カウンセリング |
1回7,000円(税込) 3回セット15,000円(税込) |
検査予約料 ※2 | 5,500円(税込) |
検査報告書料 ※3 | 7,700円(税込) |
診断書料 | 書式により価格が異なります |
※1 お薬が処方される場合には、薬局にてお薬代がかかります。
※2 検査が必要になった場合に頂戴いたします。当日キャンセルの場合には、検査予約料は返金いたしかねますのでご了承ください。
※3 ご家族・学校向けにお勧めをしている書類です。よろしければ、ご検討ください。
ご予約

小児リハビリ Pediatric Rehabilitation
当院の小児リハビリテーションでは、発達に心配や困りごとのあるお子さんを対象に、作業療法士によるリハビリテーションを行っております。子どもにとってのお仕事でもある「あそび」を使って体や手の発達、 考える力や気持ちの成長を支援していきます。
詳 細
小児リハビリテーション受診を希望される方は以下の問診票をダウンロードしご記入をお願いします。小児リハビリテーション室で直接受け取りも可能です(月~金曜日9:00~12:00/14:30~17:00 )
リハビリを受けるまでの流れ



必要に応じて
発達や心理の検査




リハビリ開始
当日のお持ち物
- 保険証
- こども医療費受給資格証
- 事前問診票(必ずご記入の上お持ちください)
- 他院での発達検査・知能検査の結果(お持ちの方のみ)
- 成績表など参考となるもの(お持ちの方のみ)
ご予約
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜 13:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14:30〜 18:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
布施院長
非常勤医師
※祝日はその曜日の医師が担当します
最終受付時間▼
診療:終了の15分前
予防接種&健診:終了の30分前
※すべて予約制(一般診療は空きがあれば対応可)