よくある質問
About
発熱したら、すぐに受診した方が良いでしょうか?
年齢、全身状態、発熱からの時間など状況応じて対処方法が異なります。
元気があり、水分補給もできるようなら、少し様子をみても良いでしょう。
水分がとれずに普段より元気がなかったり、3か月未満のお子様で、38℃以上の発熱が続いている時は、すぐに受診してください。
元気があり、水分補給もできるようなら、少し様子をみても良いでしょう。
水分がとれずに普段より元気がなかったり、3か月未満のお子様で、38℃以上の発熱が続いている時は、すぐに受診してください。
時間外に診てもらえますか?
いいえ。時間外は診療することができません。大変申し訳ございません。
近隣で対応している医療機関の受診をお願いします。
近隣で対応している医療機関の受診をお願いします。
こどもだけで受診できますか?
いいえ。診察によっては、検査や服薬指導を行う場合がありますので、保護者様が付き添いが必要です。
何歳まで、みてもらえますか?
受診年齢の制限は設けておりません。
一般的には「中学生まで」を小児科の対象とすることが多いですが、継続して受診していただくのは問題ありません。
一般的には「中学生まで」を小児科の対象とすることが多いですが、継続して受診していただくのは問題ありません。
引っ越し先の病院へ紹介状を書いていただけますか?
はい。紹介状をご用意いたします。
検査はできますか?
血液検査、尿検査、インフルエンザ迅速診断、溶連菌迅速診断など緊急性の高い検査やアレルギー検査は、当院で行えます。
初診時には何を持って行けばいいですか?
以下のものをお持ちください。
・こども医療費受給資格証
・保険証
・診察券(紙 or アプリ)
・母子手帳
・お薬手帳、内服中のお薬の一覧
・ご紹介状(お持ちの方)
こちらに初診の方向けの記載もありますのでご覧ください。
初めての方へ >
・こども医療費受給資格証
・保険証
・診察券(紙 or アプリ)
・母子手帳
・お薬手帳、内服中のお薬の一覧
・ご紹介状(お持ちの方)
こちらに初診の方向けの記載もありますのでご覧ください。
初めての方へ >
「水ぼうそう」「おたふくかぜ」「はしか」かもしれない。受診しても大丈夫ですか?
感染症の疑いのある方は、事前にお電話にてご相談ください。
発疹は小児科か皮膚科どちらに行けば良いですか?
皮膚に対する処置などは皮膚科の先生が精通されていますが、まずはご相談ください。
予防接種の「同時接種」はしていますか?
はい。同時接種は可能です。
もちろん、家族のご希望に沿ったスケジュールにて行いますので、お気軽にご相談ください。
また、母子手帳をご持参いただければ、これから必要な予防接種、残っている予防接種も確認し、お伝えいたします。
もちろん、家族のご希望に沿ったスケジュールにて行いますので、お気軽にご相談ください。
また、母子手帳をご持参いただければ、これから必要な予防接種、残っている予防接種も確認し、お伝えいたします。
予防接種と乳幼児健診は予約制ですか?
はい。予約は365日受け付けています。
ネット・電話での予約はできますか?
当日予約できますか?
予約時間通りに診察を受けられますか?
いいえ。予約時間はあくまでも目安となります。通常の診察同様に診察状況によってはお待ち頂くことがございます。
初めてで予約できますか?
予約なしでも診察してもらえますか?
はい。ただし、こちらで空き状況を確認した上でのご案内になります。
予約の方が優先になりますので、ご了承ください。
予約の方が優先になりますので、ご了承ください。
駐車場はありますか?
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜 13:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14:30〜 18:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
布施院長
森医師
最終受付時間▼
診療:終了の15分前
予防接種&健診:終了の30分前
※すべて予約制(一般診療は空きがあれば対応可)